必見!トイレを吉相に保つ金運風水術
10/25(火)am10:00 〜11/29(火)am10:00
前回は [トイレの基本的なNG風水]をご紹介しました。
「トイレで長居は禁物」と風水では申しますが、トイレの中で「ピン」と何かヒラメクことがありますよね。そのヒラメキが仕事に役立ち、窮地を切り抜けられたりするのも事実。言うなればトイレは人生の転機に大きな影響を与える大事な空間なのです。
ただし、これはトイレをいつも吉相に保っていればの話し。 つまり、トイレをきれいにしていれば見違えるほど良い方向に運気を変えることができるのです。

金運を高める基本的なポイントは

[1]掃除と換気を徹底する
[2]照明は明るく
[3]本やぬいぐるみなど余計なものは置かない
[4]盛り塩をする
[5]トイレに窓がない場合は中のグッズにラベンダー色を使う

そして、アイテム別にインテリア風水整えていきましょう。


便座カバー、フタカバー
基本的にはカバーをしない状態でピカピカであることがベスト。もしつける場合はその年のラッキーカラーや「さんかんの実」の柄の物などにしましょう。3日に一度、最低でも週に一度は交換しましょう。

トイレマット
トイレマットも方位やその年のラッキーカラー、「さんかんの実」の柄や八角形の物がいいでしょう。またトイレの真下が玄関や寝室、子供部屋の場合は白のマットを使うと下にトイレの凶作用が及びません。窓がないならラベンダー色。汚れる前に洗濯し太陽の光で干したものを使うようにしましょう。

スリッパ
たとえワンルームの部屋でも、「トイレ専用スリッパ」を用意しましょう。トイレは厄が溜まりやすい空間なので、ここで使ったスリッパを他の部屋でも使うと不運をバラまいてしまいます。方位やその年のラッキーカラー、窓がないならラベンダー色、また、ブランド品や高級な革製の物を使うとツキが高まります。

タオル
他の場所と兼用するのは避けて、トイレ専用の物を用意しましょう。また、粗品でもらったようなな入りのタオルなどではなく、フカフカで高級感のある物を毎日交換して使うようにしてください。色の選び方は他のアイテムと一緒です。

トイレットペーパー
金運を引き寄せるためには肌ざわりの悪いトイレットペーパーを使用してはダメ。できるだけ肌触りの良いものを探してください。トイレットペーパーをトイレ内に収容するのもできれば避けてください。凶作用が働いてしまいます。もし収納するなら専用ボックスに入れて外から見えないようにすること。

芳香剤
トイレは悪臭が出やすい場所ですから、芳香剤をおきましょう。ただし、香りが強すぎるものは避けた方が無難です。おすすめはラベンダーの香り。厄落としの働きもしてくれます。

花、観葉植物
花や植物は凶作用をカバーしてくれるラッキーアイテムです。どんな種類でもOKですが、季節の花や方位と相性の良い花を飾るといいでしょう。厄を吸収し、トイレのパワーを安定させてくれます。造花ではなく生花を飾ること。

花の絵や写真
花を飾ることができないなら、代わりに花の絵や写真を飾りましょう。ただし、トイレに大きなポスターやカレンダー家族写真を飾るのは前回お話しした通りNGですよ。人形、人の絵もダメです。

盛り塩
必ず盛り塩を置きましょう。窓がないならラベンダーの小皿を使うといいでしょう。


 
生年月日